NPO法人コミュニティ時津主催 ”秋季”時津港海岸ごみ拾いは、令和5年10月14日(土) 午前9時より11時まで
時津港ウォーターフロントにて、総勢115人(過去最高)が参加して実施しました。
今回の時津港海岸ごみ拾い活動は、今年度から新理事長 友岡純一による新体制での活動になりました。
当日は早朝より企業・団体や個人参加などの方々が大勢集まり、全体ミーティングでは新理事長の挨拶と環境担当理事から
作業範囲と諸注意を説明し作業を開始しました。
この日は、開始時間帯が満潮であったことや、海の流れや風の関係で全体的にごみは少ないようでしたが、逆に今まで
見落としていた三菱電機側の岩礁の中に肩まで腕を入れたくさんのプラスティック・ごみを隅々まで回収してもらいました。
結果、今回のごみ総重量は120Kgでしたが、海洋物の邪魔とされているプラスティック・ごみを回収したことは収穫であった
と思っています。
最後が恒例の”とぎつ饅頭”をほうばりながら帰路につかれました。
今回の参加者の方々は、三菱電機様、菱電テクニカ様、ケンコーホーム様、啓正会様、別所組様、ファクトリー様、18親和銀行様、
JA長崎・時津様、北病院様、長崎海上保安部様、長崎大学漕艇部(男女)様、長崎大学やってみゅーでスク様《一般(長崎大学・活水大学)》
時津町様、NPO法人コミュニティ時津、ならびに個人での参加者の方々。
たくさんお集まりいただき、心から感謝いたします。
次回は令和6年3月に、”春季”として開催いたしますので、是非ともまた参加して頂けますようよろしくお願いいたします。
トラックへの積み込み作業
参加者はゴミ袋を片手にごみ拾い
新理事長:友岡純一の挨拶
原田環境担当理事より作業要領の説明
早朝から集まっていただいた方々
三菱電機を臨む
2023.10.14 坊の前