y.canata

ふるさと散歩

爽秋の空の下、あなたもご一緒にふるさと時津の歴史を歩いてみませんか?
という時津町民俗資料館の呼びかけに応じ参加しました。

従来、時津町役場社会教育課主催で行っていた「ふるさと散歩inとぎつ」は、雨天中止などもあって
中断しておりましたが、時津民俗資料館が引き継ぎ10月12日(日)3年ぶりに実施されました。

午前9時から民俗資料館(カナリーホール内)で受付、参加者33名を2班に分け
午前10時にスタート、社会教育課と民族資料館(カナリーホール)の職員の方に先導、サーポートして頂き、
左底中公園(左底公民館)で昼食、午後3時予定通り民俗資料館に戻ってきました。

この日は照らず降らず、晴れたり曇ったりの天気で、爽やかな秋風に吹かれての絶好の
ハイキング日和でしたが、湿度が高く全員汗びっしょり良い汗をかいていました。
スタート前に借用した万歩計は17,500歩を計測していました。

目的地のそれぞれの史跡には、時津町史談会の皆さんが、分担を決めて待っておられ
懇切丁寧に説明をして下さいました。

参加者は、小学校低学年から80歳を超える方まで幅広い年齢層の方が参加し、
和やかな雰囲気のなかで予定のコースを回りました。

途中、最大の難所は左底から大原野神社を経て摩利支天への登山道でしたが、一人の落伍者もなく完歩し、
最後の閉会式では、民俗資料館の山下館長(カナリーホール館長兼務)より
全員に「ふるさと名人証」が手渡されました。

特に印象に残ったのは、隠れ岩と大原野神社・摩利支天でした。
隠れ岩は左底公民館側から見ると何の変哲もない岩場ですが、反対側から見るとさばくさらかし岩にも
匹敵するほどの風情と風格のある岩です、今回は遠巻きに見ただけでしたが、
岩の頂上まで登られるそうですので機会を見つけてチャレンジしようと思っています。
登り口には資材をヘリコプターで運んで建立した観音様が祀ってあるそうです。

大原野神社も摩利支天にも社(やしろ)が有って神様を祀ってありました、このような険しい山の中の神社を
ちゃんと管理する人が居て、時期が来ると毎年お祭りがあるそうで、その信仰の深さに感心させられました。

摩利支天は、カナリーホールの西側の山の頂上に白っぽい建造物が見えていたんで、
日頃から何だろうかと思っていたんですが今回その謎が解けました。
頂上からは、時津町は勿論のこと長与、横尾、滑石町も一望出来て非常に見晴らしの良いところです。

ふるさと散歩に参加しての感想は、時津に住んで30年になろうかとしているのに、我々が見聞きしているのは、
ほんの一部でちょっと裏道に入ると知らないところが一杯あって時津も広いぞーーと感じました。

史談会の方のお話では、時津にはこの他にも沢山の名所史跡があると言うことですから、
今後、自分の足で訪ねてみたりこういう企画があったら積極的に参加したいと思っています。

最後になりましたが、社会教育課とカナリーホール職員の方、及びボランティアで説明に当たられた史談会の皆様、
本当に有難うございました。このページを借りて御礼申し上げます。


◎時津町民俗資料館:
時津町久留里郷にあった民俗資料館を、立地条件の良いカナリーホール内に併設し昨年5月に開館、
数多くの歴史的遺産や郷土芸能資料、民俗資料が展示されている。
正面入口は時津の茶屋をイメージした門と瓦塀を配置、館内には床に地形模型図を埋設してあり、
視覚的に時津の概要を理解できる、また一般には観覧できない茶屋の一部を再現し、当時を偲ぶことができる。
尚、長崎街道の宿場町であった本町の歴史や展示されていないものを、ハイテク技術を駆使した映像で紹介したり、
資料をデーターベース化しパソコンで自由に検索できるようにしてある。

◎時津町史談会:
町内の有志の方が、時津町の歴史を後世に語り継ごうとグループを結成し、お互いに勉強会をしたり、
実際に歩いてみたり、機会を捉えて案内役や説明役をするなど地道な活動を続けている。
時津には数多くの名所史跡があるので、出来るだけ多くの人に関心を持ってもらい歴史の大切さを
伝えて行きたい、特に子供たちには、ゆとり教育の一環として取り上げて頂くと有難いと言うことでした。
歴史に興味ある方、いろいろと調べることが好きな方は、史談会に入ってみては如何ですか。

◎歴史講演会のお知らせ:
時津史談会では、まちづくり事業補助金を受けて、歴史講演会を開催します。大村市立資料館前館長の
佐竹茂先生を講師に招き時津街道について講演して頂きます。参加費は無料ですので、是非ご参加下さい。
・と き   平成15年11月16日(日)  午前10時〜12時
・ところ  時津公民館講堂

◎ふるさと散歩ルート:
上中段の写真は、道順に合わせて並べてあります。下段は民俗資料館での受付、開会式、閉会式の模様です。
(写真の中をクリックすると拡大します)

写真左より 茶屋⇒八幡神社⇒26聖人上陸の地⇒恵比須様⇒隠れ岩説明風景⇒隠れ岩⇒

昼食(左底中公園・左底公民館)⇒大原野神社⇒摩利支天⇒摩利支天よりカナリーホールを望む⇒五輪の塔⇒カナリーホールへ

  民俗資料館入口     受付状況     埋設地形模型図   年表・展示棚  地形模型図でのルート説明  名人証授与