環境教育リーダー研修基礎講座

平成18年10月30日(月)〜31日(火)、長崎県立佐世保青少年の天地に於いて、
「環境教育リーダー研修基礎講座」が開催された。

主催は文部科学省、実施主体は九州地方環境事務所、協力 長崎県教育委員会。
第1回を福岡県、第2回が佐賀県で今年の長崎県での開催は3回目。

募集定員60名(うち30名は教職員等)に対し、65名が受講した。
一般参加者の中には、行政の環境担当やNPO、大学生、
生ごみリサイクルに取り組んでいる人たちの参加があった。

10月30日(月)、午後2時からの開講式の後、長崎大学 教育学部 学部長長の
橋本 健夫先生が、「環境教育の充実に向けて」というテーマーで基調講演を行った。
環境教育における教員の役割りでは、地域社会と連携をとりながら児童・生徒の環境
への危機感を醸成し、環境意識を持たせて、行動に移させることが肝要であると説かれた。

10分間の休憩を挟んで午後3時30分から班別体験型研修
(環境教育プログラムの体験等)が、5班に分かれて行われた。
班別のテーマーは下表の通り。下名は第5班に入り、研修を受けた。
大地といのちの会代表の吉田 俊道先生と聖和女子学院の中尾 慶子先生の指導で、
生ごみ堆肥化の取っ掛かりのところを、実際に生ごみや土を触って体験した。

講師 所属 テーマー
旭   芳郎 雲仙100年の森づくりの会 会長 森づくりと炭酸ガス削減
管   洋一 とりかぶと自然学校代表 身近にできる自然な学校
松島 範行 有限会社 松環舎 代表取締役 環境箱庭キットを使った資源循環とリサイクル教育
吉田 順子 NPO法人 環境みらい塾 理事長 地球温暖化と私たちの暮らし
吉田 俊道 大地といのちの会 代表 生ごみでいのちの循環と有機農業を体験しよう

第2日目は、「学校と地域の連携について」をキーワードに班別に分かれてのワークショップが開催された。
第5班は昨日と同様に吉田先生と中尾先生のリードで進められ、各人が策定した教育プログラムや
生ごみリサイクルのスケジュールについての報告を行い、質疑応答やアドバイスなどがあった。

午前11時30分から12時30分までは、事例発表(地域での事例、学校での事例)が行われた。
最後に、ワークショップ班別発表・フリー討議・総評があって、午後3時30分終了した。

研修会の模様

佐世保青少年の天地 エントランス側

基調講演 橋本 健夫先生

佐世保青少年の天地 レストラン

つどいの時間 7:30〜

生ごみ堆肥化の体験  生ごみを細かくちぎり、ぼかしを入れ、かき混ぜる   指導:吉田 俊道先生、中尾 慶子先生

ホーム

y.canata '06.11.4