![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月 | 日 | 曜日 | 催 し 物 | 時間 | 会場 | 料金 | 主催者・問合せ先 |
5月 | 3 | 木 祝 |
第3回トロンボーンフェスティバル クリニック(講習会)や特別ゲスト(山口 尚人氏)の特別クリニック、ソロ演奏。さらにトロンボーンのソロやアンサンブルの楽しいコンサート他ロビーコンサートなど盛りだくさん! クリニック受講者、コンサート参加者募集中! 長崎トロンボーンフェスティバルホームページは こちらをご覧ください (クリック) |
クリニック 10:00 〜 13:15 特別ゲスト 13:40 〜 14:40 コンサート 15:30 〜 17:20 |
ホール他 | コンサートの入場料のみ必要 大学生 1,000円 高校生以下 500円 |
共催:長崎トロンボーンフェスティバル実行委員会/時津町教育委員会 後援:長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎県吹奏楽連盟、日本トロンボーン協会、長崎新聞社,NHK長崎放送局、NBC長崎放送,KTNテレビ長崎、NCC長崎文化放送、NIB長崎国際テレビ、NCM長崎ケーブルメディア、エフエム長崎 問合せ先:長崎トロンボーンフェスティバル実行委員会事務局 TEL/FAX 095-820-6514(松永) 券売場や受講申込、参加申込みなどは チラシ(ここをクリック)をご覧ください。 |
6 | 日 | 講演会「食品の裏側」 講師:安部 司 食品添加物の元トップセールスマン 「知っていますか?食品製造の舞台裏」 〜「安さ、便利さ、美しさ」がそれほど必要ですか? *実演 スープ・お吸い物・無果実ジュース・いくらなどその場でつくります。 |
開場 12:00 開演 13:00 終演 15:00 |
ホール | 前売券 大人 1,000円 小学生 〜大学生 500円 |
主催:時津町環境を考える会 後援:時津町、時津町教育委員会 問合せ先: TEL 095-882-5825(前川) 095-882-1008(馬場) 095-842-9001(石橋) 託児サービスがあります。1人300円(1才児以上)予約が必要です。予約はこちらへ TEL 095-882-5825(前川) 詳細はチラシ(こちらをクリック)をご覧ください。 |
|
12 | 日 | カナリー マタニティーコンサート *ロビープログラム(14:00〜16:30) 1.パパがママに変身 2.食べてびっくり!・・・マタてばこ 3.ママもパパもだっこが上手! 4.おつむじゃないよ〜、おむつだよ(^。^) 5.こんにちは、あかちゃん 6.やすらぎタイムのおともに 7.アロマの香りでここちよーく 8.プレママ・プレパパ読み聞かせ隊 *コンサート(15:00〜16:00) テューバとピアノが奏でる“至福の音楽” ・出演 九州交響楽団テューバ奏者 鈴木 浩二 ピアノ 土井 由美子 ※ 詳細は下のチラシを拡大してご覧ください |
ロビープログラム 14:00 〜 16:30 コンサート 15:00 〜 16:00 |
全館 | 町内在住者 妊婦 無料(但し、チケットが必要) 付添人 (小学生以上一律) 500円 町外在住者 妊婦 500円 付添人 (小学生以上一律) 1,000円 一般 (小学生以上一律) 1,000円 |
主催:時津町、時津町教育振興公社 後援:(社)長崎市医師会、(社)西彼杵医師会、(社)長崎県助産師会 協賛:三浦産婦人科医院、山下産婦人科医院、こいで小児科、しもむらクリニック、スポーツクラブNAS長崎、和光堂株式会社、大塚製薬株式会社 協力:県立長崎シーボルト大学看護栄養学部看護学科 母性・小児看護学、長崎大学医学部保健学科看護学専攻(母子看護学講座) |
|
13 | 日 | 株式会社 クロフネカンパニー 代表取締役 中村 文昭講演会 〜でっかい子育て 人育て!〜 出会いが導く豊かな未来!! |
開演 13:00 |
ホール | 前売り券 1,000円 当日券 1,500円 |
主催:中村 文昭講演会実行委員会 問合せ先:同上 TEL 090-7925-0299(中山) 090-8222-0501(松岡) |
|
19 | 土 | 講演会(古島 町子先生) 「女性の自立」 |
− | − | − | − | |
20 | 日 | 環境と経済 健康に関する講演会 | − | − | − | − | |
25 | 金 | 海自佐世保音楽隊 〜ふれあいコンサート〜 *賛助出演 ・時津中学校吹奏楽部 ・長崎北陽台高等学校吹奏楽部 |
開場 17:30 開演 18:00 終演 20:00 |
ホール | 無料 但し、整理券が必要 |
主催:自衛隊父兄会西海西彼地区連絡 協議会 協賛:西海・西彼杵防衛協会/隊友会西 海・西彼杵支部 問合せ先: 長与町役場総務課 TEL 095-883-1111 時津町役場総務課 TEL 095-882-2211 西海市役場総務課 TEL 0959-37-0011 自衛隊琴海地域事務所TEL095-884-2809 |
|
26 | 土 | フィルハーモニックオーケストラ長崎 第1回定期演奏会 指揮:小山 大作 ドヴォルザーク交響曲第9番ホ単調「新世界より」 荻久保和明:黒い典礼BLACKLTURGY第2楽章 コープランド:市民のためのファンファーレ ばーばー:弦楽のためのアダージョ チャイコフスキー:スラブ行進曲 「音楽の素晴らしさを聴衆・団員で分かちあおう」を合言葉に、学生、主婦、公務員、教師、会社員、音楽教室主宰者、雑誌編集者など12人の音楽愛好家が発起人となり、昨年6月10日に誕生。 知られざる名曲演奏機会の少ない難曲、他のジャンルの音楽家とのコラボレーションなど、これまでクラシックのコンサートには足を運んだことのなかった方にも楽しんでもらえるような、まさに「なんでもあり」のオケとして今後の活躍が期待される。 |
開場 18:00 開演 18:30 |
ホール | 一般 1,000円 高校生以下 500円 |
主催:フィルハーモニックオーケストラ・長崎 後援:長崎県・時津町・時津町教育委員会・長崎新聞社・朝日新聞社・西日本新聞社・NHK長崎放送局・NBC長崎放送・KTNテレビ長崎・NCC長崎文化放送・NIB長崎国際テレビ(順不同) 問合せ先:フィルハーモニックオーケストラ・長崎 TEL 095-844-7073 |
|
- | - | こどものためのリトミック・ピアノ教室 ◎お知らせ 都合により5月・6月・7月(3ヵ月間)はお休みします。8月から再開します。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 |
− | − | − | 問合せ先:子どものためのリトミック教室 TEL 090−4514−4232(竹内) |
|
6月予告 | 2 3 |
土 日 |
音楽見本市 & カナリー音の博物館2007 〜いろんな音色 広がる輪〜 *6月2日(土) ・カナリー音の博物館 ・夢見るピアニスト *6月3日(日) ・カナリー音の博物館 ・音楽見本市 ・コーラスってほんとに素晴らしい! ・ヴァイオリン・ヴィオラ教室 詳細は下のチラシをご覧ください |
下のチラシ参照 | 全館 | 無料 (一部予約制) |
主催:長崎県音楽連盟、時津町、時津町教育振興公社 共催:長崎大学教育学部 協力:長崎大学教育学部 協賛:潟с}ハミュージック九州長崎店 |
10 | 日 | とぎつ音楽団 第7回演奏会 *共演 ・時津中学校 吹奏楽部 ・鳴北中学校 吹奏楽部 今年は7回目ということで“虹”をテーマにしてお送りします。7色それぞれのイメージで曲を選びました!! 時津音楽団はポップスやJAZZなど、いろいろな曲を演奏している団体です。 お気軽にお越しください。 |
開場 13:00 開演 13:30 |
ホール | 無料 | 主催:とぎつ音楽団 問合せ先:同上 TEL 090-6773-8965(石橋) とぎつ音楽団のホームページはここをクリック |
|
16 | 土 | ラテンフォールクローレの発表会 | 開演 14:00 |
練習室4 | − | − | |
17 | 日 | あじさい劇場 | 開場 13:00 開演 13:30 |
ホール | − | − | |
23 24 |
土 日 |
第21回ながさき“若い芽”のコンサート オーディション |
− | − | − | − | |
30 | 土 | 瑞宝太鼓 時津公演2007 *出演者 ・マリンバ奏者 今井忠子 ・長崎一心太鼓 瑞宝太鼓のプレーヤーは知的障害者というハンディがあります。平成13年、それまで勤めていた仕事を離れ、夢にまで見ていたプロの和太鼓奏者になりました。この6年間で約600公演・動員数約180,000人。これまで多くの皆様に育てていただいた感謝の気持ちと経験の成果を太鼓の響きに込めて、沢山の方々にお届けできるようにと企画しました。 |
開場 13:30 開演 14:00 |
ホール | 大人2,500円 小中校生 1,000円 (当日券各500円増し) |
主催:社会福祉法人 南高愛隣会 共催:瑞宝太鼓講演会、職業訓練法人長崎能力開発センター、コロニー雲仙連合育成会、ふれあい協会、NPOサポートネットワークながさき、NPOふれあいネットワーク・ピア 後援:長崎県、長崎市教育委員会、時津町教育委員会、時津町社会福祉協議会、時津町手をつなぐ育成会など 問合せ先:瑞宝太鼓事務局 TEL/FAX 0957-77-3934 |
注 意 | △ ※印のあるものは、本ページの下の方にチラシを掲載しています。 △ 発券所など詳細については、チラシで確認するか、電話でお問い合わせください。 △ 託児サービスは、予約制で締切期限があります(時津町主催事業)。 詳細はとぎつカナリーホール(TEL:095−882−0003)にお問い合わせください。 △ 内容は主催者側の都合で変更されることもあります。 △ 本イベント情報は、NPO法人 コミュニティ時津(TEL:095-840-2140)が取材、編集、掲載したものです。 |
カナリーインフォメーション 2007 | カナリー マタニティーコンサート |
---|---|
音楽見本市 & カナリー音の博物館2007 | |
![]() |
![]() |
---|