TOPに戻る

y.canata '09.3.15

ホーム

プレゼント交換 卒業生に贈り、贈られる

スタッフからのおくることば

今年度大学生リーダーの 禅院君が司会進行

 長大生スタッフの4人(塩屋・河上・田中・高橋)が卒業、今年度限りで“いただきますクッキング教室”のスタッフを降りることになったために、3月9日(月)に4人の送別会を兼ね打ち上げ会を、長大電停前の「手羽屋」で開いた。
 この会には18人が参加(卒業生 高橋さんは欠席)、費用は会費制の飲み放題で、卒業生を「おくることば」や卒業生からの「お礼のことば」、プレゼント交換などが行われた。
 大学生からは「子どもたちと接する機会が少なかったが、この教室に参加して子どもたちとのふれあいがあって楽しかった。また、エコクッキングなど学ぶことも多かった」という声も聞かれた。

時津小学校教室(2月7日 土)

TOPに戻る

y.canata '09.3.13

ホーム

北部コミセン教室 最終回(卒業写真)
時津小学校教室(2月7日 土)

TOPに戻る

デザートはケーキ
ご飯と味噌汁、豆腐ハンバーグの調理中
卒業証書授与と1年間の感想を述べる
時津小学校教室(2月7日 土)

y.canata '09.2.19

ホーム

TOPに戻る

“いただきますクッキング教室” 最終回(卒業試験)
時津小学校教室(2月7日 土)

 平成20年度の放課後子ども教室 “いただきますクッキング教室”は、昨年の5月10日(土)に北部コミュニティセンター教室からスタートし、3月7日(土)の北部コミュニティセンター教室を最後に、エコクッキングや野外での環境学習など計48回の予定していた課程を終了した。
 今年度の教室が終了したことに伴い3月9日(月)に、実施結果報告・反省会・送別会(大学卒業生) 兼 打ち上げ会を行った。結果報告と反省会は長大の環境科学部室で、送別会 兼 打ち上げ会は長大電停前の手羽屋で一杯飲みながら行った。


 平成20年度の「放課後子ども教室」(“いただきますクッキング教室” とぎつ子どもの居場所づくり実行委員会主催(代表 青山 泰))は、昨年5月10日(土)に教室をスタートし、平成21年3月7日(土)には室内での調理実習や野外での農作業体験、デイキャンプ、「詩島」探検など、予定された計48回の課程を修了した。時津町の小学3年生から6年生までの109人の子どもたちは、エコクッキングや環境学習でいろんなことを学び、大きく成長した。2月7日(土)のコスモス会館での「みんなで楽しむ4教室交流会」には保護者を含め169人が参加し、各教室間の交流を深めた。

 最終回は卒業試験で、「ご飯と味噌汁づくり」の課題を与え、自分たちで作らせた。この課題は教室の目標の一つである「ご飯と味噌汁が作れるようになる」から選ばれた。

 ● 最終回(卒業試験)は下記の通り実施した
  1.2月14日(土) 時津小学校教室(時津小学校区)
  2.2月21日(土) 東部コミュニティセンター教室(時津東小学校区)
  3.2月28日(土) 福祉センター教室(時津北小学校区)
  4.3月7日 (土) 北部コミュニティセンター教室(鳴鼓小学校区)
 

 実施結果報告では行事別及び教室別(調理実習)の出席状況とアンケートの取りまとめ結果が報告された。

 行事別の出席率は、デイキャンプなど野外活動が80%代で良好、4教室合同の交流会が70%とやや悪い。 調理実習の教室別出席率は74〜89%、いずれも学校のクラブ活動や地域の行事参加、習い事の発表会などで参加できない子もいたが、ほぼ満足できる水準にある。

 アンケート(109人中87人が回答)には楽しかったこととして「いろんな料理が作れた」「友だちと料理が作れた」「野外活動でいろんなところに行ったり、イベントがあった」などが挙げられた。少数ではあるが楽しくなかったこととして食べ物の好き嫌いに関することや班分けに不満があったというようなものがあった。

 来年度はどんなことをしてほしいかという問いに対して「野外活動をもっと増やしてほしい」とか、「もっと美味しいものを作ってほしい」「デザートをふやしてほしい」など料理の内容に関するものが多かった。また、料理と一緒にエコを学んで役に立ったとか、来年度もエコで皮まで食べるとこをしたいというのもあった。

 その他、クッキング教室は楽しかったかという問いに、「楽しかった」と答えた子が79%。ご飯と味噌汁は覚えたかでは、「覚えた」が34%、「もう少し」が62%。家で料理を作ったことがあるかという問いには、「ある」が52%、「ない」が48%。お家で後片付けを手伝ったことがあるかでは、「ある」と答えた子が98%だった。

 放課後子ども教室で1年間過ごしてきた中で、子どもたちはいろんなことを学び、身に付け大きく成長している。中には3年生の時から4年間通ってきた子も各教室に数名いて、子どもにとっては家庭、学校に次いで第3の居場所になっているようだ。

 反省会では“クッキング教室”の基本方針(エコクッキング&環境学習)をベースに、アンケートの子どもたちの感じていることや要望などを受け止め、改善すべきところを改善し推進して行くことが確認された。 また、親と子、スタッフとの交流の場を増やしてもよいのではないかという意見も出た。

 今年度は一つの教室に応募者が集中し全員を受け入れたために、広い会場(従来の施設以外)が必要となって開錠や戸締りをお願いしたり、大人数の料理教室(指導)であるが故に行き届かなかった点や準備の大変さを反省点として、次年度は募集用紙に第1希望教室と第2希望教室を書いてもらい、応募者数によっては、校区の枠を超えた教室編成を行い、教室(会場)間の人員バランスをとることになった。

 出席(参加)状況については、下のグラフをご覧ください。

時津小学校教室(2月7日 土)
時津小学校教室(2月7日 土)

「みんなで楽しむ4教室交流会」にリンク

時津小学校教室(2月7日 土)
卒業証書授与と1年間の感想を述べる
左から豆腐ハンバーグ・味噌汁・ご飯