エコ長与

手話サークル

要約筆記

青葉台いきいきサロン

風船バレー

あまだれ会

エコ長与掲示物

エコ長与のコーナー

各グループ間は、一定の間隔を空けて配置

初めと終わりは、この態勢で・・・

プログラム

y.canata '11.9.30

ホーム

minami
児童からのメッセージはここをクリック(.PDF へのリンク)

最後に児童代表から「お礼の言葉」と「感謝状(メッセージ)」をいただきました

長与南小学校4年生 「総合的な学習」 “長与の町の応援隊”

 平成23年9月29日(木)、長与町立長与南小学校(長崎県長与町 児童数920人 校長 一瀬 薫)4年生(160人)の総合的な学習「長与の町の応援隊」というテーマで学習会が開催された。

 この学習会は、市民団体やボランティアサークルの活動について話を聞いたり、質問したりしてボランティア活動の実際を知ることと、ボランティア活動の見学や体験を通して、ボランティアしている人の思いや願いを知ることを目標としている。

 7月には車椅子や目隠し体験をした上で、今回(第1回目)の9月29日(木)は、長与町の6つのボランティア団体(青葉台いきいきサロン・風船バレー・手話サークル・あまだれ会・エコ長与)が参加。午後2時5分から3時15分まで、それぞれのグループ(団体)の説明コーナーで、小学4年生の3グループ(1グループが20〜30人)に対して、それぞれ15分間で、活動の概要説明を行った(児童の移動時間 5分)。

 わが「エコ長与」チームは、長崎県地球温暖化防止活動推進員3人(伊豫田・伊藤・田窪)が参加。人形(劇)や省エネパネルなどを使って日頃の活動状況の一端を紹介した。

 第2回は10月12日(水)、同校でグループ毎(20〜30人単位)に、午後1時45分から2時15分まで、子どもたちにいろんな体験もさせながら、ボランティア活動について学んでもらうことにしている。
 
 次は約1時間30分の授業になるので、エコ長与としての活動の実態をよく知っていただくために、出し物や話の手順などを十分に検討し、本番に臨むことにする。

 本日は石橋 弘道副校長先生(一瀬校長先生は、用件があって不在)にお出迎えいただき、4人の担任の先生(川口邦春・宮田 和子・枝光 健大・村田 典子の各先生)が子どもたちの誘導、進行役を務めた。 

ホーム

本ページのトップへ戻る

遊んで学べる「エコかるた」 立っている右端は草野先生

7人1組の3組(21人)で「エコかるた」を楽しむ 地球温暖化防止や省エネのヒントがいっぱい!

何枚取りましたか?

休憩時間中 男の子は「電灯消費電力比較テスト」に、女の子は「人形劇の人形」に興味を示す

児童の背後に温暖化防止/省エネパネル展示

休憩時間中 「エコかるた」のパネルに集中!

1分間シャワーの水を流しっぱなしにすると何リットルの水が・・・

自製掛図で温暖化の仕組みを説明

人形劇 

はじめに児童あいさつ 左端は草野先生

人形劇 二酸化炭素について

 平成23年10月12日(水)、長与町立長与南小学校(長崎県長与町 児童数920人 校長 一瀬 薫)4年生(160人)の総合的な学習「長与の町の応援隊」で、グループ別学習会が開催された。

 今回は9月29日(木)に同小の体育館で行なった、長与町のボランティア団体(青葉台いきいきサロン・風船バレー・手話サークル・あまだれ会・エコ長与)の活動概要説明を受けてのグループ別学習会。

 わが「エコ長与」チームには21人の児童が参加、同校の草野 久仁夫先生に担当教諭としてお世話いただいた。講師は長崎県地球温暖化防止活動推進員3人(伊豫田・伊藤・田窪)。人形劇や伊豫田さん自製の掛図、「エコかるた」などを使って、午後1時45分から3時15分までの90分間、地球温暖化が起こる仕組みや温暖化を止めるにはどうしたらいいかなどについて学習した。

 地球温暖化防止啓発活動の一端を紹介したことで、ボランティア活動の実際を知ることと、ボランティア活動をしている人の思いや願いを知るという目的は果たせたのではないかと思っている。
 
 児童はメモを取りながら熱心に話を聞いてくれたが、質問の時間をあまり取れなかったのが反省点である。最後にお礼の言葉とメッセージ(感謝状)をいただいた。 帰り際に1人の児童が近づいてきて「今日は楽しかったです」と言ってくれたのが、予期せぬことで嬉しかった。

 一瀬校長にはお出迎えとお見送りをいただき、ありがとうございました。
長与南小学校4年生 「総合的な学習」 “長与の町の応援隊”
学習会の様子

y.canata '11.10.13