北部コミュニティセンター教室

ホーム

大学生スタッフの感想

調理スタート

会 食

ケーキを配る

お母さま方の話を聞く

卒業(修了)証書授与

DVD“おもいで”観賞

予定説明

受け付け風景

 平成24年2月4日(土)、午前8時40分から受け付け開始、子ども18人とスタッフ9人(うち大学生2人)が参加。集合(記念)写真を撮り、子どもたちは課題のご飯とみそ汁づくり。手際よく料理が作られ11時半には会食の準備も整った。

 11時半集合にしていた保護者(8人)も、正午前には全員が揃って根野菜のカレーで会食。デザートに卒業(修了)祝いのケーキを食べて、“おもいで”のDVDを観賞(1年間を振り返る)。

  子どもたちには(アンケートを提出後)全員に卒業(修了)証書を授与し、1年間のクッキング教室の感想を述べてもらった。

 お母さま方(全員)からも、クッキング教室に通うようになってからの家庭における子どもたちの様子や日ごろ気がけていることなどの話が聞けた。 

北部コミュニティセンター教室
登録児童数30人(女28人 男2人) 

ホーム

平成23年度 放課後子ども教室 “とぎついただきますクッキング教室”終了

お祝いのケーキを食べる

受け付け風景

y.canata   '12.2.13

クッキング教室最終回トップページにリンク

後片付けも自分たちでバッチリ

子ども・大学生・保護者の感想発表

登録児童数43人(女31人 男12人) 

 時津町放課後子ども教室運営委員会(時津町社会教育課)から子どもの居場所づくり実行委員会(青山 泰代表)が委託され実施してきた平成23年度の“とぎついただきますクッキング教室”は、時津町内の小学校の3〜6年生105人が参加し、昨年5月7日(土)にスタートし毎週土曜日、4つの会場(北部コミュニティセンター/時津小学校/東部コミュニティセンター/福祉センター)で、約1年間にわたって実施してきた。今年度の教室は、各会場(教室)とも2月で終了する。

 最終回は、ご飯とみそ汁を子どもが自分で作る卒業(修了)試験を実施。11時半から保護者も出席し会食(メニューは、ご飯とみそ汁、根野菜のカレー、いりこと昆布のつくだに)、卒業(修了)祝いはケーキ。食事が終わったら1年間の記録DVD“おもいで”(デジカメで撮った写真をビデオ風に編集)を観賞し、卒業(修了)証書の授与式を行う。

 その他、子どもとスタッフの集合(記念)写真の撮影、会食後のアンケート取りや子どもと保護者の感想を聞く場を設ける。決められた時間内での行事のため、少人数の会場と人数の多い会場とでは、多少やり方を変える必要がある。

 今年度は4教室合同の行事を3回(子どもまつり/エコフェスタ/収穫体験)、各教室(会場)別の調理実習を8回実施。子どもたちは1年間で11回のクッキング教室に参加したことになる。実行委員会(スタッフ)は、毎週土曜日に開催する教室の参加スタッフのメンバー編成(約10〜20人)を行い、総計44回の教室を実施した。 

今日の36人分の生ごみはこれだけ、生ごみの削減に協力をと 中原講師

hukusi

お祝いのケーキ

会食準備と会食風景

卒業(修了)試験に取り組む

大学生からスタッフとしての感想を聞く

子どもたちから1年間の教室の感想を聞く

卒業(修了)証書授与 プレゼンターは大学生

お祝いのケーキ

保護者、スタッフを含め総勢36人で会食

調理(卒業試験)

受け付け風景 学年・名前の確認、卒業(修了)証書の名前の間違いがないかのチェック、名札を渡す

集合(記念)写真

登録児童数14人(女11人 男3人) 
北部コミュニティセンター教室
tobu

ご飯にカレーを乗せお母さんに渡すところ

大学生からスタッフとしての感想を聞く

大学生から卒業(修了)証書の授与

大学生から卒業(修了)証書の授与

DVD “おもいで”の観賞

子ども、保護者、スタッフ、総勢57人で会食

自分たちで作ったご飯をつぐ

本日の全体スケジュール説明

ゴボウの切り方実演)

集合(記念)写真

北部コミュニティセンター教室

ホーム

ホーム

登録児童数18人(女18人 男0人) 

y.canata   '12.2.26

y.canata   '12.2.20

当ホームページ上に紹介した今年度のクッキング教室関係の記事は次の通り
(クリックしてご覧ください)。

5月(初回)クッキング教室
9月クッキング教室
10/1 エコフェスタ
12/3 収穫体験

お母さんからクッキング教室に通わせた感想を聞く

本年度最後の後片付けも自分たちで立派にできました

本日の予定説明

クッキング教室最終回トップページにリンク

 平成24年2月25日(土)の福祉センター教室は、子ども16人(うち弟妹5人)とスタッフ11人(うち大学生5人)が参加。集合(記念)写真を撮り、子どもたちは課題のご飯とみそ汁づくりに取り組んだ。スタッフは午前8時40分受付開始で待機していたが、子どもの出足が遅く、全員集合後の写真撮影が遅れたが、予定の11時半には会食の準備が整った。

 保護者は9人が参加。根野菜のカレーで会食。デザートに卒業(修了)祝いのケーキを食べて、DVD “おもいで”で1年間を振り返りアンケートへの記入、回収をして、全員に卒業(修了)証書を授与し、クッキング教室の感想を述べてもらった。

 会食から卒業(終了)証書授与式などは、2FLの会議室に移動し、落ち着いた感じの中で進められた。

 保護者の参加者全員に、クッキング教室に通うようになってからの家庭における子どもたちの様子や日ごろ気がけていることなどの話をしていただいたところ、「料理をしていると横から、そこのところはまだ食べられるよ勿体ないとか、環境についての話をしてくれて、自分の方が勉強させられている」「下に子がいたので、包丁を持たせるのが恐かったり、邪魔になったりもあったが、自分が病気したときによくお手伝いをしてくれて有り難かった」「嫌がらずにお手伝いをしてくれるようになったし、安心して任されるようになった」「自分が勤めている関係で、土曜日に昼を食べさせてもらって、料理も教えてもらえるという不順な動機で参加させたが、いろんなことを教えてもらい体験させてもらったことで、成長している」などの話が聞けた。 

クッキング教室最終回トップページにリンク

本年度最後の後片付けも自分たちで立派にできました

保護者(お母さん)からクッキング教室に通わせた感想を聞く

子どもたちから1年間の教室の感想を聞く

調理(卒業試験)

 平成24年2月18日(土)、午前8時40分から受け付け開始、子ども30人(うち弟妹3人)とスタッフ13人(うち大学生5人)が参加。集合(記念)写真を撮り、子どもたちは課題のご飯とみそ汁づくり。遅れて来た子を待ったので、写真撮影が遅れたが、予定の11時半には会食の準備が整った。

 保護者は14人が参加。根野菜のカレーで会食。デザートに卒業(修了)祝いのケーキを食べて、DVD “おもいで”で1年間を振り返った。
 子どもたちがアンケートを提出した後、全員に卒業(修了)証書を授与し、クッキング教室の感想を述べてもらった。会食から卒業(終了)証書授与式などは、コスモス会館1FLの大広間1、2に移動し、広々として落ち着いた感じの中で、執り行うことができた。

 保護者の参加者全員に、クッキング教室に通うようになってからの家庭における子どもたちの様子や日ごろ気がけていることなどの話をしていただいたところ、「野菜など刻んでいると、ここのところはまだ食べられるよ勿体ないなど子供から教えられることがある」「お手伝いをよくしてくれるようになった」「楽しんで教室に通い、お家でもクッキング教室であったことをよく話してくれる」「いろんな勉強をさせていただき1年間ありがとうございました」などの話が聞けた。 

tokisyo

子どもたちから教室の感想を聞く

大学生から卒業(修了)証書の授与

DVD “おもいで”の観賞

保護者、スタッフを含め総勢75人で会食

調理(卒業試験)

調理(卒業試験)

集合(記念)写真

以下、各教室の卒業(修了)式の様子を紹介する。

本日の予定説明

受け付け風景

y.canata     '12.2.7

お祝いにケーキ

卒業試験はご飯とみそ汁づくり

調理(卒業試験)

 平成24年2月11日(土)、午前8時40分から受け付け開始、子ども40人(うち弟妹3人)とスタッフ13人(うち大学生3人)が参加。集合(記念)写真を撮り、子どもたちは課題のご飯とみそ汁づくり。12時には会食の準備が整った。

 保護者は24人が参加。根野菜のカレーで会食。デザートに卒業(修了)祝いのケーキを食べて、“おもいで”のDVDを観賞(1年間を振り返る)。

  子どもたちには(アンケートを提出後)全員に卒業(修了)証書を授与し、1年間のクッキング教室の感想を述べてもらった。

 保護者の参加者の中から4人に、クッキング教室に通うようになってからの家庭における子どもたちの様子や日ごろ気がけていることなどの話をしていただいたところ、「楽しんで教室に通い、お家でもクッキング教室であったことをよく話してくれる」「よくお手伝いをしてくれるようになった。自分でやった方が早いが、できるだけ子どもにやらせるようにしている」「下にも子ども(弟妹)がいるので、母親の手助けになってくれることを期待している」などの話が聞けた。 

集合(記念)写真