収穫体験(11/27 子々川郷 中山菜園)

保護者からのひと言

写真左から 感想を述べる3〜4年生、5年生、6年生

証書授与を注視する一同

1年間の「ふりかえり」の時間 DVDの鑑賞とアンケートに答える

子どもたちの試験で作った ご飯とみそ汁とカレーで会食

卒業(修了)記念の集合写真

「約50人分(本日)のごみ量は・・・」
恒例の中原講師のお話

卒業(修了)証書授与、プレゼンターは大学生。写真は左から3年生、4年生、5年生、6年生

 平成25年2月9日(土)の時津小学校教室の参加者は、子ども22人、スタッフ11人(うち大学生5人)、保護者18人、総勢51人。卒業(修了)試験は、自分でご飯とみそ汁を作る。

 子どもたちの感想には「いろんな料理が作れるようになって嬉しかった」「3年間、通って家でお手伝いできるようになった」「海きららが楽しかった」などがあった。

 保護者からは「子どもたちが作った料理を食べて、ここまでできるようになったことに感激した」「料理はあまり好きではなかったが、このごろはよく手伝うようになった」「この教室に通うようになって、野菜が食べられるようになった」「料理をしていると、今切っているのは“何(なに)切りか”と聞いてくるようになり、返事に困ることもあるが、成長したなと思う」「横から皮はむかないでそのまま食べられるよとか、捨てる部分が多すぎてもったいないよとかのチェックが入るようになった」「生ごみが多すぎるというなど、ごみ出しにも関心を示すようになった」などの声が聞かれた。

「海の生きもの」を知る(9/29 九十九島水族館 海きららで環境学習)

 平成25年2月21日(土)の福祉センター教室の参加者は、子ども12人、スタッフ9人(うち大学生1人)、保護者6人、総勢27人。卒業(修了)試験は、自分でご飯とみそ汁を作る。

 子どもたちの感想には「クッキング教室に通う前は、みそ汁も作れなかったが、作れるようになって良かった」「家でもお肉を使わずカレーライスを作れるようになった」「カレーライスやご飯が作れるようになって良かった」「2年間通ったが、毎回レシピーが変わり難しかった」「教室で習ったことを家でも、何回も試しに作っている」などがあった。

 保護者からは「好き嫌いが多くて野菜を食べなかったが、よく食べるようになった」「野菜嫌いの子が、教室で習ったマーボーきゃべつを作ってくれと言うまでになった」「家では子どもからエコエコと言われ、皮も食べられるよとか教えられている」「本人が作りたがるが、まだ任されずにいる。そろそろやらせてみようかと思っている」「好き嫌いが多かったが、教室に来てからなくなった」などの声が聞かれた。

大学生からお祝いのことば

卒業(修了)証書授与 プレゼンターは大学生

調理実習中間報告(福祉センター教室12月&その他教室10月)

卒業(修了)式

卒業(修了)証書受領後、1年間の感想を述べる子どもたち 写真左から3年生、4年生、5年生、6年生

子どもエコ祭(6/30 時津町総合福祉センター 食と環境、買い物体験))
北部コミュニティセンター教室
平成24年度“とぎついただきますクッキング教室始まる

卒業(修了)証書授与 プレゼンターは大学生

“とぎついただきますクッキング教室” 卒業(修了)式

 平成25年2月16日(土)の東部コミュニティセンター教室の参加者は、子ども23人、スタッフ13人(うち大学生5人)、保護者11人、総勢47人。卒業(修了)試験は、自分でご飯とみそ汁を作る。

 子どもたちの感想には「3年生から参加したが、いろんなイベントがあって楽しかった」「友達と協力していろんな料理が作れて楽しかった」「友達のいいところや知らないことを沢山学べた」「野菜が食べられるようになった」などがあった。

 保護者からは「野菜の名前や切り方を覚え、いろいろとお願いできるようになった」「台所に立つ時間が増えた。包丁の置き方(刃先を先に向けて置く)を見て涙した」「食の大切さを学び、できないながら進んでお手伝いするようになった」「家でできないことを学んで、お手伝いをしてくれ助かっている」「いろんなことを教えてもらい、野菜も食べるようになった」「自分が家を留守にするときなど、ご飯を炊いたり下ごしらえができるようになった」「クッキング教室の日は、生き生きとして出て行く。来年も参加させたい」などの声が聞かれた。

中原講師が今日の料理40人分のごみの量を示し、
燃やせるごみの削減の呼び掛けと、
エコクッキングについて語る。

卒業(修了)課題 自分でご飯とみそ汁を作る。入口付近に見学のお母さん方が・・・

 昨年4月28日(土)からスタートした平成24年度の放課後子ども教室 “とぎついただきますクッキング教室”(子どもの居場所づくり実行委員会 青山 泰代表)は、2月の調理実習で終了する。

 ご飯とみそ汁が作れるようになることを目標としたエコクッキング教室は、時津町の4つの小学校区別に4つの会場(北部コミュニティセンター、時津小学校家庭科室、東部コミュニティセンタ、時津町総合福祉センター)で、約1年間('12/4/28〜'13/2/23)実施してきた。

 4教室合同の食について・環境・体験学習が3回(子どもエコ祭、九十九島水族館 海きらら、収穫体験)。室内での調理実習を各教室8回実施。総計44回(4教室×3回+4教室×8回=44回)。

 今回は最終回(2月)の卒業(修了)式の模様を報告する。卒業試験の課題は、子どもたちだけでご飯とみそ汁を作る。その他のメニューは、根野菜のカレーといりこと昆布のつくだ煮、卒業(修了)祝いのケーキ付。保護者の参加も呼び掛け、保護者は調理実習の見学。料理が出来上がったら全員で会食。会食後は、1年間を振り返り(想い出のDVDを見る)、子どもからアンケートを取って卒業証書を授与。最後に子どもと保護者に感想を述べてもらい、青山代表と中原講師の話で締めくくった。

 その他の活動については、本ホームページで報告しています。下をクリックしてご覧ください。

「約30人分(本日)のごみ量は・・・」 恒例の中原講師のお話

青山代表のオリエンテーション

1年間の「ふりかえり」の時間 DVDの鑑賞とアンケートに答える

保護者全員に子どもの家庭での様子や感想を聞く、写真右はお母さんの代理で参加したおじいちゃんからのメッセージ

子どもたちの試験 ご飯とみそ汁とカレーで会食

青山代表のオリエンテーション

卒業(修了)記念の集合写真

卒業(修了)式

卒業(修了)式

卒業(修了)証書の授与 左写真3年生、右写真6年生 プレゼンターは大学生

1年間の振り返りDVDを見る

本日のスケジュール説明と卒業(修了)試験について

子どもの作った料理で、保護者、スタッフ全員で会食

卒業(修了)記念の集合写真

卒業(修了)記念の集合写真

全員で会食後、1年間の振り返り(想い出のDVDを見る)と子どもと保護者が感想を述べ、卒業証書を授与した

 平成25年2月2日(土)の北部コミセン教室の参加者は、子ども15人、スタッフ10人(うち大学生3人)、保護者7人、総勢32人。卒業(修了)試験は、自分でご飯とみそ汁を作る。

 子どもたちの感想には「いろんな料理が作れるようになって良かった」「3年生のときから4年間通って楽しかった」「体験学習や環境学習が楽しかった」などがあった。

 保護者からは「友達づくりをかねて参加させたが、料理に興味を持ちよく手伝ってくれるようになった」「包丁を握らせるのも恐かったが、最近は安心して手伝わさせられるようになった」「年下の子の面倒をよく見るようになったし、友達との係わり方も学んでいる。来年も参加させたい」などの声が聞かれた。

ホーム

y.canata '13.2.26

ページのトップにリンク

ホーム

y.canata '13.2.17

ページのトップにリンク

卒業(修了)証書授与 左から3年生、4年生、5年生、6年生

卒業(修了)式

北部コミュニティセンター教室

ホーム

ページのトップにリンク

y.canata '13.2.10

保護者からお家での
子どもの様子を聞く

外大留学生テーラーさんと大学生スタッフのお祝いのことば

北部コミュニティセンター教室

ホーム

y.canata '13.2.4

北部コミュニティセンター教室