東部コミセン教室
調理風景
慎重におっとりがたなでコンロ点火
米とぎも共同作業で・・・
教室全景
教室全景
注意事項: @名札は上の方に付ける(コンロの火で燃えるのを防止) A包丁はまな板の先に置く(落下による怪我防止) 
       B野菜を切るときはネコの手(指の怪我防止) Cなべ蓋の雫は鍋に落として取る(やけど防止)
       D米のとぎ汁はたらいに取っておく(食器洗いに使う) Eごみ入れ三角コーナーはシンク内に置かない(ごみを濡らさない)
中原講師の調理方法の実演と説明
後方は大学生スタッフ
年間スケジュールや教室の注意事項などを説明
大学生スタッフの事前準備作業
大学生スタッフの事前準備作業
受け付け風景 初回教室は参加費(食費)徴収などで大忙し オリエンテーションの時間帯は保護者の参観をお願いした

y.canata '13.5.13

ホーム

ホーム

y.canata '13.9.22

 初回の福祉センター教室は取材ができずに、4回り目となった今回が初取材となった。今回の料理教室は元々、8月31日(土)に予定していたが、台風15号の影響で延期するという“いただきますクッキング教室”史上初の天候不順による予定変更であった。そのせいか来場した子どもたちも本当に教室があるのか半信半疑で、周囲をうかがいながら会場に入るという一幕もあった。

 今回は子ども16人、スタッフ6人(うち大学生2人)が参加。メニューはご飯とみそ汁、とうふシュウマイ、きゅうりの和風炒め、バナナぱん。子どもにとっては久しぶりの料理教室だったが、熱心に取り組んだ。
東部コミセン教室

ホーム

y.canata '13.5.19

東部コミセン教室
 クッキング教室関連のアップが後先になったが、今年度最初のクッキング教室は4月27日(土)に、北部コミュ二センターで実施した。子ども11人、スタッフ12人(うち大学生7人 見習い参加の学生を含む)が参加。メニューはご飯とみそ汁、豆乳シチュー、いちご大福。

ホーム

y.canata '13.5.19

 5月18日(土)に実施した東部コミセン教室には、子ども21人(うち男5人)、スタッフ13人(うち大学生8人 見習い参加の学生を含む)が参加。メニューはご飯とみそ汁、豆乳シチュー、いちご大福。
 5月11日(土)に実施した時津小学校教室には、子ども35人(うち男7人)、スタッフ17人(うち大学生11人 見習い参加の学生を含む)が参加。メニューはご飯とみそ汁、豆乳シチュー、いちご大福。

シュウマイ包み方の説明

きゅうりの和風炒め

こまめな火焔の調整

キャベツを下敷きにした鍋にシュウマイを入れる

いりこと昆布でみそ汁のだし取り

4班に分かれての調理

いちご大福づくり 粉こねからだんごづくりなど子どもは楽しんでいる

時津小学校教室

粉を混ぜバナナぱんの包みづくり

本日の注意事項及びレシピについてと野菜の切り方の説明(右)

料理講師 中原氏から調理実習の一般的な注意事項について説明

“とぎついただきますクッキング教室”スタート

 平成25年度の放課後子ども教室“とぎついただきますクッキング教室”は、4月27日(土)北部コミュニティセンター教室からスタートした。この教室は「子どもの居場所づくり実行委員会」(代表 青山 泰)が開催し、協働事業として当法人の会員や長崎大学と外国語大学の学生も参画する。

 この教室は、@みそ汁とご飯を炊けるようになる。 A食べ物が自分の体を作っていることを理解する。 Bエコな生活を心掛ける(省エネ、ごみ削減、省洗剤、地産地消など)。を目標にを来年2月まで実施する。

 基本的には小学校校区別に、北部コミュニティセンター教室(時津北小)、時津小学校教室(時津小)、東部コミュニティセンター教室(時津東小)、福祉センター教室(鳴鼓小)で開催。各教室別に年間11回(調理実習8回、野外環境学習など3回)、総回数44回。

 2月の最終回は、自分でご飯とみそ汁を作ることを課題に卒業試験を実施する。3回の野外学習などは、6月29日(土)に福祉センターで子どもエコ祭、11月9日(土)に大村市の環境保健研究センターで環境学習、12月7日(土)に子々川郷中山菜園で収穫体験を実施する。

 今年度の応募者数は84人(小3〜6年生)。教室間の人員バランスを考慮し、保護者の了解を得て一部校区外教室へシフトするなどして、全員受け入れることとした。内訳は次の通り。
      @北部コミセン教室  11人(うち4人は東小校区からシフト) 
      A時津小学校教室   36人(うち11人は東小校区からシフト)  
      B東部コミセン教室  21人 
      C福祉センター教室  16人 

バナナぱんをフライパンで揚げる最終工程

バナナぱんづくり バナナを衣に包む

とうふシュウマイ 皮に包みトッピングはトウモロコシ

本日使用する野菜を切る

hokubu

中原講師の今日使用する食材(野菜)の切り方についての実演と説明

中原料理講師から調理する上での注意事項についての説明

青山代表から年間スケジュールや教室の目的、一般的な注意事項についての説明

toubu

いちご大福づくりのシーン

大学生スタッフの助けを受けていちご大福づくり

食材(野菜)切り

教室の全景 5グループに分かれて調理

キャベツやニンジン、ジャガイモ、キャベツなどの切り方の実演

米の計量と米研ぎ 研ぎ汁は食器洗いに使う

オリエンテーション 年間スケジュールや教室の目的、注意事項につて

受け付け