時津に関する年表


年表は漸次充実を図って行きます。
皆様のご意見ご指摘は下記までメールでお願いいたします。
info@togitu.org

 西 暦  和 暦 時津に関する動き
1864
1865
1866
1867
1868
1869

1870
1871

1872

1873
1874
元冶元年

慶応元年
   2年
   3年
明治元年

3年
4年

5年


7年
8年
9年
大村純熙幕命で時津に関門を創設し、通行人や荷物検査、無頼漢の長崎侵入を取締る。




官命により八幡大菩薩を八幡神社、麻利支天を大野原神社、三社権現を熊野神社と改称
戊辰の役忠蔵、恒五郎従軍する
時津、長与、西浦上連合村学校を元村郷旧庄屋跡に開く 

廃藩置県の結果大村県に属し同年長崎県に属す
露国アレキサンドロウイチ親王殿下萬行寺に休憩する
日並村、西時津村、時津村を合併し時津村となる
区制施行の結果第15大区第3小区と改め戸長を置く
簡易日並小学校、簡易時津小学校(後時津学区中等時津小学校)創設
時津郵便役所設置
長崎警察署時津駐屯所設置
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
明治10年
    11年
    12年
    13年
    14年
    15年
    16年
    17年
    18

    19年
 
 
郡制施行の結果西彼杵郡へ(長与、時津)
祐徳稲荷神社創設





浦郷字松本(時津小学校旧校舎)に戸長役所を設置。
長与(船津ー高田)車道開通
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
明治20年
   21年
   22年

   23年
   24年
   25年
   26年

   27年
   28年
   29年

浦郷に第4高等小学校開設(
時津長与、西浦上、伊木力、村松、長浦、三重、式見
村役場(現在町立図書館敷地)設置
町村制施行、
中等時津小学校を尋常時津小学校と改称
長崎地区裁判所時津出張所設置(仮庁舎)



第4高等小学校と尋常小学校を合併、村立時津尋常高等小学校と改称
日並小学校分教場となる。
西彼杵郡内海真珠貝漁業組合設立。
時津消防組公設



1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
明治30年
   31年
   32年
   33年
   34年
   35年
   36年
   37年
   38年
   39年
電報取扱開始



全村有志27名で時津村青年会を組織結成





1907
1908
1909
1910
1911

明治40年
   41年
   42年
   43年
   44年

   
電話取扱開始


長崎区裁判所時津出張所設置(新築)塩専売局新設により塩田全廃
時津村農業補習学校開設
時津村農会設立
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920

1921
1922
1923
1924
1925
大正元年



   5年
   6年
   7年
   8年
   9年
  10年
  11年
  12年
  13年
  14年
   
三山近六貴族院議員に勅選さる
無限責任、時津村日並郷信用購買販売利用組合設立


腸チブス流行死者多数
時津村青年団設立、常設委員会を発足各郷に区長設置


村内で流行性感冒流行死者多数、彼杵銀行時津支店開設(親和銀行)

時津青年図書館開設、時津村産業組合(現農協)、時津村処女団設立


(地方官制改正)

1926

1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934

昭和元年

   2年
   3年
   4年
   5年
   6年
   7年
   8年
   9年
   
時津警察署設置。時津青少年赤十字団結成
補習学校を青年訓練認定時津実業補習学校と改称
時津村図書館創設(青年図書館併合)女子青年団、暴風雨被害甚大、志賀団七伝わる
大文字時津村教育会、景勝地投票当選

暴風雨による倒壊侵入甚し
時津教化連絡会(社会教育の普及目的)役場庁舎完成
時津村婦人会創立


1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
昭和10年
  11年
  12年
  13年
14年
 15年
  16年
  17年
  18年
  19年
   


二宮尊徳像除幕



時津村国民学校と改称
二宮尊徳像供出




1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
昭和20年
  21年
  22年
  23年
  24年
  25年
  26年
  27年
  28年
  29年
時津小空襲、原爆被災者流入、終戦、米兵進駐

時津村立中学校創立



時津町制施行(12月1日)


浜田地区簡易水道完成
1955
1956
1957
1958
1959

1960
1961
1962
1963
1964
昭和30年
31年
32年
33年
34年

35年
36年
37年

38年
 39年


学校旗制定。有線放送完成。
二宮尊徳像再建
村松村子々川郷を時津へ編入合併。時津公民館完成。
日並分校を時津町立時津北小学校として独立
時津北小学校開校。
時津商工会設立
都市計画区域に指定される。
低開発地域工業開発促進法指定を受ける。

1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
昭和40年
  41年
  42年
  43年
  44年
  45年
  46年
  47年
  48年
  49年
上水道施設完成。臨港地区指定される。
完全給食。長崎甚左衛門の墓を県文化財に指定される。
時津港修築工事完了。
し尿処理施設長与処理場完成。[皇太子・美智子妃殿下時津町を行幸]
野田郷に新学舎。新都市計画法により長崎都市計画区域に指定される。
琴海西海川から取水。日並地区に塵芥処理場完成。
市街化区域と市街化調整区域を指定。
中央地区の区画整理と用途地域を決定。

横尾地区長崎市に編入。西彼中央開発公社設立、十八銀行時津支店開設
時津中学校校舎、時津北小学校完成

1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981

1982

1983
1984
昭和50年
  51年
  52年
  53年
  54年
  55年
  56年

  57年

  58年
  59年
中央地区の区画整理事業決定。老人福祉センター(いこい荘)完成。防災行政無線完成。
鳴鼓岳に遊歩道。町立時津東小学校開校。都市計画事業開設
給食センター完成。元村町営住宅完成。有料便所完成。
時津図書館完成。国土調査開始(地籍調査)。
北小校舎、東小校舎増築完成
鳴鼓岳に芝生広場。公民館別館、清掃工場完成。人口2万人突破。
町立保育所完成。都市下水路完成
(浜田、西時津)。小島田東部土地区画整理事業完了。農業会館、町制施行30周年記念式典。
町立鳴鼓小学校開校。給食センター第2調理場完成。民族資料館開館。
金堀町営住宅完成。久留里ダム完成。
防災行政無線移動系設置。新子々川浄水場完成。公共下水道都市計画決定。
コミュニティーセンター完成。

1985
1986
1987
1988

昭和60年
  61年
  62年
  63年
  
中山ダム完成。時津町行政改革大綱策定。
時津公民館・保険センター(併設)完成。

役場新庁舎完成。臨港道路開通。ふれあいの像完成。


1989
1990


1991


1992
1993
1994
1995
1996

1997
平成 元年
   2年


   3年


   4年
   5年
   6年
   7年
   8年

   9年
   
B&G財団時津海洋センター完成。コスモス・楠の木を町花町木に制定。
町人づくり基金創設(ふるさと創生1億円事業)。
川平有料道路全線開通。

町立鳴北中学校開校(4/1)
町民憲章制定。時津浄化センター完成。公共下水道一部供用開始。とぎつ海と緑の運動公園完成風景のある町制定。
南公園完成。コスモス会館完成。役場第2庁舎完成。広報時津300号発行。
自主電子計算システム導入
崎野自然公園完成。環境美化条例施行。老人保険福祉計画策定。核廃絶平和の町宣言。
お茶屋の門文化財指定(第1号)。ニュージーランド中学生来町。
子々川地域農水省指定第1種漁港認定。住民税申告受付システム開発。広域シルバーセンター
開設。国土調査(地籍調査)事業完了。
行政手続き条例施行。文化の森公園開園。10工区埋立て造成工事着工。西彼杵郵便局開局。

1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004


平成10年
  11年
  12年
  13年
  14年
  15年
  16年
  
  
  


図書館新装開館。
中央土地区画整理事業完了。北部コミュニティセンター、北児童館完成。西彼広域連合設立。
総合福祉センター完成


 (この年表は史談会会員三山氏作成の資料や時津町郷土誌などをもとに作成しました。)






HOME TOPへ